- ぶらぴ - オトメキ - コンプレX - みみヨリぃ!? ☆:出演時点で朝日放送テレビの野球解説者, 2020年10月の放送枠拡大・2部構成化を機に、上記の「スポーツコメンテーター」と別に配置する方式(『おはようコールABC』の後期と同じ体制)で事実上復活。朝日放送テレビのスポーツアナウンサーが担当する。 - ちちんぷいぷい - GAMBA TV〜青と黒〜 - ごきげんライフスタイル よ〜いドン! - 天才てれびくんMAX - 生中継 ふるさと一番! - 流行りん'"`UNIQ--templatestyles-000000D1-QINU`"'♥モンロー! 問三と問四も問の意味は理解していました。 - 天才てれびくんhello, - 和牛の以上、現場からお伝えしました。 - 和牛の町×ごはん, マヨブラ流 - 炎上base - 真夜中パンチィ - やかせて!ソーセージ - ソガのプワジ - もってる!? 伊地知温子(平日版・土曜版初代、1979年1月 - 1982年3月、現姓・阿部) 越田美奈子(現姓・前納) 小豆敬子(平日版第3代、1982年4月 - 1985年3月) 2020年10月10日(土)6時30分~8時00分 の「おはよう朝日です」放送内容に、なないろリサーチ それどーなん!?放送内容に、「第4次韓流ブーム」が登場! 今回「最新韓流ブームをリサーチ!」で紹介されたのは maruzen&ジュンク堂書店 梅田 住所:大阪市北区茶屋町 営業時間:10時~21時 お問合 … !(石田のみ、不定期) - あにレコTV(井上のみ) - 金曜日のソロたちへ(井上のみ) - 土曜はナニする! 小林麻耶の件の記事を見て初めて知りました。秋から始まったコーナーですかね。, さっきアメリカが国家非常事態宣言を出したそうです。ネットで「これはやばい」というコメントを見たのですが、具体的に何がどうやばいんですか?. エレクトーン…なっちゃん, 大変な時ですが 『おはよう朝日です』(おはようあさひです)は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)[注 2]が1979年4月2日から平日に放送中の帯番組・朝の情報番組である。関西ローカルの生放送で放送開始から40年以上経過した長寿番組の一つである。, 本項目では、土曜日の早朝に放送中の姉妹番組『おはよう朝日土曜日です』(おはようあさひどようびです)や、朝日放送ラジオ(ABCラジオ)で2016年3月28日から2018年9月24日まで毎週月曜日の19:00 - 19:30に放送していた姉妹番組『ほろ酔い朝日です』(ほろよいあさひです)についても記述する。, 視聴者には、「おは朝」または「おはよう朝日」(土曜版ではおは土)の通称[1][2][3][4][5] で知られている。, 1979年4月2日に、平日の7:15 - 8:30で放送を開始(前座番組『ANNニュースセブン』が終了した1987年9月25日まで、以下JST)。1982年1月9日から、土曜日の7:00 - 8:30にも『おはよう朝日土曜日です』(当初は『おはよう朝日です・土曜日です』)として放送している。本項では便宜上、月曜日から金曜日までの放送を「平日版」、土曜日の放送を「土曜版」と記述する。, 平日版の放送時間は、1996年9月30日から6:45 - 8:00[2]。前枠番組『おはようコールABC』の放送終了後、ステーションブレイク(SB)なしで本編に入る。1987年9月28日から1996年9月27日までは、7:00 - 8:30の時間帯に放送されていた。これはそれまで7:00から放送されていた『ANNニュースセブン』が『ANNニュースフレッシュ』へ改題されて30分前倒しになったのと、6:45 - 7:00には『おはよう!CNN』が新規に設置されたためである。詳しい理由は不明だが、番組開始以来テレビ朝日での同時間帯の情報番組のネットは頑なに拒絶しており、年末年始や『全米オープンゴルフ』などでローカルワイドを編成する他地域が情報番組を臨時編成しても、朝日放送テレビは絶対的にテレビ朝日からネットせず本番組を優先的に編成ないしは別番組でつないでいる(後述)。, 土曜版については、1981年10月から12月まで、パイロット版として西野義和(当時朝日放送アナウンサー)司会の『てれび&てれび』(8:00 - 8:30)を放送。当番組へ移行後、1997年3月まで7:00 - 8:30、同年4月から1998年3月まで7:00 - 8:00、同年4月から2006年3月までは平日版と同じ6:45 - 8:00で放送。2006年4月1日からは、前枠番組『ANNニュース』の時間帯変更を機に、放送開始時間を15分繰り上げている。2013年10月5日より『おかずのクッキング』が、日曜 4:55 - 5:20枠から土曜 6:00 - 6:25枠に移動するため、開始時間を5分繰り上げて放送していた。2017年10月7日より『題名のない音楽会』を土曜6:00 - 6:30枠に移動(制作局のテレビ朝日より4時間先行ネット)するため、2013年9月以前と同じく開始時間を5分繰り下げて放送している。, 平日版の放送開始から1994年9月までは、当時の朝日放送本社社屋(大阪市北区大淀南、以下「ABCセンター」)の南隣にあった大阪タワーの展望室2階(地上102m)をスタジオ(スカイスタジオ)に流用(ただし、サブ〈副調整室〉はCサブを使用していた。このため大阪タワー展望台が使用できないケース(別掲)でも、スタジオ(フロア)を変更するのみで比較的スムーズに対応ができたと言われている[誰によって? コメンテーター:シャンプーハット 福本豊 駒井千佳子 吉田裕一(天気) 堀くるみ(たこやきレインボー)福井治人 - 土曜はナニする!? - 爆問パニックフェイス! おはよう朝日です - 探偵!ナイトスクープ - せやねん! そんなに早く終了すると悲しいです( ; ; ). 二次試験は合格率が高いのに 松井勇歩(Patch、2012年7月14日 - 2020年10月3日) 歴代のエレクトーン演奏者. 私は1997年4月~2002年3月29日まで平日版のエレクトーン奏者を - おかべろ(石田のみ) - プレバト! 2020 All Rights Reserved. 今回はとりあえず全部答えたつもりでしたが問一は完全に間違えていました。 世間のイメージとはそういうものなのでしょうか?, https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11153307851. - DON! 今日の おは朝【おはよう朝日です】なないろリサーチ それどーなん!?に【第4次韓流ブーム「MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田・ネネチキン・エッグプー egg pooh・Laox道頓堀店」】が登場!, 【なるみ・岡村の過ぎるTV】に【岡村隆史にピッタリ過ぎるギャグ!ギャグオークション開催! 東貴博 ニッポン全国 ラジベガス - 東貴博のヤンピース - 東貴博の電話でGO!GO! - 明石家さんちゃんねる - 笑いの金メダル - 水野キングダム - ガツン! 真相はバイデン氏にセクハラ等々の問題があることでその結果トランプ氏を支持すると発言したほうが問題視されて降板になったのでは みんなで乗り越えましょう!!#おは朝 #岩本計介 #洲崎貴郁 #川添佳穂 #赤﨑夏実 pic.twitter.com/iPY8ZM7MzF, — おはよう朝日です【公式】 (@ohaasaofficial) April 12, 2020, 10代の赤崎夏実さんのペダル 〜生まれたときから虎だった〜』(「サンプラザ中野& ハッピーモーニング」名義で8月20日に, 初出演は24歳174日で、福本がコメンテーターに就任するまでは、コメンテーター陣の最年少記録であった。, 前述した休演期間をはさんで、10年間にわたってコメンテーターを務めてきたが、2019年3月27日放送分への出演を最後に勇退。, 高橋キヨシ:「サバの女王」のヒットで知られるラテン歌手で、1988年から8年間放送されたコーナー「思い出招待席」へレギュラー出演。, 肩書きはサブコメンテーターだが、曜日コメンテーターの中野裕太→小澤亮太→たむらけんじをサポートする形で発言する機会が多かった。, 元「デイリースポーツ」芸能担当記者で、金曜日には、所属事務所の代表でもある井上が芸能コメンテーターを兼務(中西の降板後も出演を継続)。降板後の2020年10月から、『, 中村和可奈(2012年5月2日 - 2013年4月24日、武庫川女子大学への在学中に出演。現在は読売テレビ報道記者), 廣田美怜(「人気monoサキヨミEnter!」、2013年4月2日 - 2014年5月15日), 赤堀さちお(「人気monoサキヨミEnter!」、2013年4月11日 - 2015年6月2日), 永井礼佳(「人気monoサキヨミEnter!」、2013年11月19日 - 2016年1月29日), 相沢美紗樹(「人気monoサキヨミEnter!」、2015年4月10日 - 2016年3月24日). - 霜降りミキXIT, もってる!? 東貴博 ニッポン全国 ラジベガス - 東貴博のヤンピース - 東貴博の電話でGO!GO! お子さんがテレビデビュー!?というようなテーマがある。, また平日版では、日本道路交通情報センター・大阪センターと電話をつないだうえで、道路交通情報を放送した時期もあった[注 16]。現在では、平日版・土曜版とも、スタジオから司会者が(鉄道・飛行機を含めた)交通情報を随時紹介。また、オープニングやCM前の映像では、大きな字幕で情報を表示している。, ※…京都府は以前京都タワーにカメラを付けていたが、現在は京都ホテルオークラ屋上に移転している。, ※…大阪は以前(中之島)の新朝日ビルディングに設置されていたが、現在は淀屋橋近くのビルの屋上に設置されている。, ※…和歌山県は一時期、日によってごまさんスカイタワーからのライブ映像を映し出していたことがあった。, なお、以上のカメラからの映像は、テレビ朝日の『グッド!モーニング』で7:25頃に放送されるお天気のコーナー向けに裏送りされている(隔週金曜日、主に大阪・京都・神戸の映像を使用)。また当番組では、気象・交通情報以外にも、お天気カメラの映像を活用した企画を生放送中に随時実施している(#虎鷹大決戦 おはよう朝日ですVSアサデス。KBC などを参照)。, 朝日放送では開局以来、東京放送(TBS、現・TBSテレビ)とネットワークを組んでいた。特に、『ヤング720』を放送していた時期には、朝日放送が土曜版の制作を担当。道上洋三や玉井孝などのアナウンサー(いずれも当時)は、早朝のネット番組の司会を機に、全国区の知名度を得ていた。, しかし、「腸捻転解消」と呼ばれた1975年(昭和50年)3月31日のネットチェンジを境に、様相が一転。朝の時間を再放送で埋めていたテレビ朝日(当時NETテレビ)がキー局になったため、朝日放送では、平日朝の時間帯から生放送番組が消えた[注 17]。, その結果、朝6時台から9時台は当時アニメ番組が軒を並べるようになった。一方の他局には朝の情報番組を編成している局もあり、情けない惨状ぶりを見た朝日放送編成部の「朝を何とかしよう」という悲願と報道局の努力により「おはよう朝日です」が立ち上げられた[21]。, 当番組の初代プロデューサー・十日市啓志は、「ラジオ番組のテレビ化」を念頭に、朝日放送ラジオの『ABCヤングリクエスト』(深夜番組)や『おしゃべり横丁ABC〜花と龍介60分〜』(平日夕方の帯番組)で活躍していた乾龍介(当時アナウンサー)を司会者に抜擢[22]。エレクトーンによる時間告知などの工夫を施すことによって、通勤・通学の準備で慌ただしい関西の視聴者が、音声だけでも番組を楽しんでもらえる展開を生み出した。, 放送開始当初は、大阪タワーの展望室2階を転用した「スカイスタジオ」から放送していた。ガラス張りの狭い展望台で、四方から光が入ってくるため、逆光によって出演者の顔が真っ黒に映る可能性もあった。そのため、スタジオの東南部に暗幕を張るなど、さまざまな工夫を施した。また、画面上に朝の爽やかさを出すため、出演者の後ろや照明にフィルターなどを当てている[注 18]。, また、平日版の開始を機に、大阪市内や、近畿各地の独立UHF局の協力を仰ぐ形で京都・神戸に生中継カメラを設置。無人のリモートコントロール(リモコン操作)カメラを使う現在と違って、当初は技術や予算の関係上、京都・神戸のカメラでは有人操作システムを採用した。そこで平日版では、リモコン操作では出せないカメラの動きを逆手に取った企画を続々と実施。カメラの映る範囲にある公衆電話に視聴者がやってきて、スタジオの出演者と会話をするなど、今までのテレビとは違った方向性の企画が放送された。, 平日版の開始当初は、「スポーツ&悠」「山田浩のニューズアイ」「おはようさん」「ただいま通勤中」「望遠鏡クイズ」「話のバスケット」などのコーナーで構成[注 19]。ヘリコプターによる交通情報や、「突撃!バーゲンダー」も放送していた。なお、1982年1月から始まった土曜版には、初代司会者の林がさまざまなスポーツに挑戦するロケ企画「チャレンジ!スポーツ」や、平日版以上のレジャー色の濃いコーナー(「旅のレポート」「味のレポート」「スクリーン&ステージ」)を放送している。, 国鉄(当時)がダイヤ改正を実施した1986年11月1日の放送(土曜版)では、全線電化が実現した福知山線(JR宝塚線)を、当時のキャスト陣(平日版も含めて)総出で中継したことがある。当日午前7時15分の時点では大阪駅のホームに吹奏楽団がおり、そちらからの生演奏でテーマ曲を流していた。ちなみに「おき太くん」は、全線電化を機に開業したばかりの西宮名塩駅に行っていた。, ちなみに、スカイスタジオから放送した時期には、歌のコーナー(「龍介のヒット情報」→「けさの一曲」)も存在。ほとんどの有名・無名の歌手が、早朝から(放送上)歌を披露した。ただし、朝の生放送であるうえに、タワー備え付けのカメラで撮影する関係で口パクになることが多かった。ちなみに、平日版の第1回放送には、さだまさしがゲスト出演。スカイスタジオの望遠カメラを通じて大阪タワー近くの公園から風船を手に「天までとどけ」を歌った後に、生放送中にスカイスタジオまで移動していた[注 20]。, 「朝のさわやかな情報番組」を標榜していた当番組も、1994年に宮根を平日版のメイン司会に起用した頃から、テーマ曲やタイトルロゴを変更するなど路線を大きく改めている。このリニューアル当初の2年間は平日版のアシスタントMCも月曜から金曜の通し出演から、曜日別に5人が出演する変更があったが1996年4月に元の通し出演に戻されている。ちなみに、平日版のメイン司会だった岡元は、宮根の独り立ちを機に土曜版の司会へ異動した。, 1994年9月末には、大阪タワーのスカイスタジオからの生放送を終了。新設される前座番組の『おはよう天気です』にスカイスタジオを譲り、翌月からは地上のABCセンター内のBスタジオに降りて来て、同スタジオからの放送に変更することで、利便性を整えた。しかし、その3か月後(1995年1月17日)に阪神・淡路大震災が発生。発生当日の生放送では、スタジオで余震を感じるたびに、宮根が被災者に向けて避難を呼び掛けていたが、多くの家屋で甚大な被害があり当番組が視聴できる状態になかったことも大きく、この呼びかけは被災地にほとんど届くことは無かった。, 震災翌日からは、被災地の生活情報を重視した内容で放送。宮根も当初は、震災当日の呼び掛けが被災地にほとんど届いていなかったことへの反省から、神妙な表情で生放送に臨んでいた[注 21]。しかし、1995年春頃からは、グルメ、ファッション、芸能など明るい話題を率先して取り上げるようになった。その背景には、関西各地の視聴者から、「宮根さんまで暗い顔して地震情報やっていたらかなわん」との投書が多かったからとされる。, 1996年4月からは、当時の川村プロデューサーの発案で、平日版でタレントなどを日替わりコメンテーターに起用[注 22]。金曜日には、関西ローカルの番組では珍しく、東京から芸能リポーター(井上公造)をレギュラーで招くようになった。また、それまでスポーツ紙の芸能面の紹介のみにとどまっていた「芸能NOW」の時間を拡大。特に金曜日は、大手芸能プロダクションの影響などで東京の番組ではなかなか話せない「芸能界の裏情報」を、井上が暴露することによって人気を博した。この企画が成功し、関西ローカルの番組では「東京では言えない芸能情報」の企画が続出。東京を中心に活動していた芸能リポーターが、定期的に来阪するようになる。ちなみに当時は、スポーツコーナーと「芸能NOW」を、応接間風のセットから放送していた。, もっとも、1996年10月には、後続番組『スーパーモーニング』の影響で放送時間の短縮を余儀なくされる。この時期には、在阪民放他局で放送していた全国ネット番組[23]の攻勢もあって、視聴率が5 - 6%程度にまで低迷していた。この流れを一変させたのは、1997年に朝日放送の編成部から異動してきた久保田晃チーフプロデューサー(当時)である[22]。, 久保田はまず、当番組のスタッフに対して、「視聴者と視聴者センターの応答記録をしっかり見ておくように」と指示。スカイスタジオから移転後の当番組に、ライブ感がなくなっていることに危機意識を持ちながら、1997年4月の放送から平日版の構成やセットを大幅に変えた。スタジオ中央のプロジェクターで屋外の映像を流したり、「スポーツ&スポーツ」の時間を7時前後にまで繰り上げたり、他局のネット番組がスポーツニュースを放送する時間帯(7:30前後)に「芸能NOW」を入れたりするようになったのはこの影響である。, 現在では、トレンド情報コーナーや「けさのクローズアップ」など、番組の核を為す企画が10年を超えるようになった。それでも、「関西に暮らす人々を、朝、元気に送り出す」というコンセプトは、平日版の開始当初から変わっていない。, なお宮根は、2000年に番組本として出版したムック『おはよう朝日です。雑誌です』において、「自腹を切ってでも、番組で紹介する店(レストランなど)を探す」とコメント。『「おはよう朝日です」の本』では、当番組を「もはや関西の文化遺産」と言い切ったうえで、「自分は視聴者から番組を預かっている管理人みたいなもの」と語っている。なお、宮根はこの後も、当番組を何度も「もはや関西の文化遺産」と形容している[24]。, 平日版は2010年3月29日に、20年にわたって司会を担ってきた宮根誠司が当番組を卒業するなどの番組リニューアルがなされた[24]。リニューアルに伴い、これまでの中之島情報カメラの映像とテーマ曲をバックに展開するオープニングタイトルが一時廃止され、直前に放送している『おはようコールABC』のスタジオから、6時45分ちょうどにそのまま当番組のスタジオからの映像に切り替わる流れに変更されたが、現在はオープニングタイトルが復活した。また、ジングルやコーナーBGMを除く、エレクトーンによる楽曲演奏が「みんなの天気」内で復活している。, ニュース・事件報道に割く時間は非常に少なく、芸能情報のほかは、事実上「ニュースヘッドライン」のコーナーのみとなっている。その他は、旧来の生活情報中心の番組構成を貫いており、ニュース・事件報道については直前の番組(『おはようコールABC』)に任せている。, 2012年に放送1万回を突破。11月10日には、1万回記念特別番組『おはよう朝日 1万回です』を放送した(後述)。2013年の「今日も1日元気になろーソン おは朝みんなのこだわりプロジェクト」(前述)では、番組のキャラクターにちなんだ「おき太くんチーム」(浦川、正木、金曜コメンテーターの井上が参加)と「めざめちゃんチーム」(喜多、赤﨑、水曜コメンテーターの石田が参加)が、近畿地区のローソンで発売する期間限定食品のプロデュースやキャンペーンに携わった。, 平日版の放送開始40周年に当たる2019年には、「挑戦」をテーマに据えた特別企画を、1年間にわたって実施。8月下旬からは、岩本・正木・4名のスタッフが、4泊5日でキリマンジャロへの登頂に挑戦した。その結果、岩本は山頂のウルフピーク(標高5,895メートル)、正木はギルマンズポイント(標高5,685メートル)への登頂に成功。帰国後の9月9日(月曜日) - 12日(木曜日)には、その模様を当番組で放送した[25]。, キャラクターとして、うさぎの着ぐるみ「おき太くん(朝 おき太)」「めざめちゃん(朝 めざめ)」が放送中に登場。関西地方在住者の知名度は絶大である。, 「おき太くん」は、当時中継に使用していたヘリコプターのステッカーに描かれたイラスト(ヘリから顔を出すウサギ)を基に、1982年1月の放送から登場。ステッカーのウサギの耳がヘリの羽根を表していた名残で、着ぐるみでも耳が横を向いている[22]。, 「めざめちゃん」は、「おき太くん」の妹として1996年4月に登場した。登場した第1週は、「おき太くん」と「めざめちゃん」両方が登場。しかし普段は、「おき太くん」と「めざめちゃん」が交代で登場する[注 24]。, 番組内では、「おき太くん」「めざめちゃん」とも、番組開始直後の天気予報やエレクトーンのジングルで登場。また、双方ともまぶたが動かせる仕様のため、まばたきをすることができる。また、「おき太くん」については、耳も動かせる。以前は、お辞儀をする際に、他の共演者にぶつからないように水平の耳を垂直に立てていた。, 関西地方では、在阪スポーツ紙の芸能面で記事が掲載されるほど、「おき太くん」の遅刻癖が広く知られている[注 25]。番組公式サイトのプロフィール欄に、「寝ぼうしないようにがんばります」とあることから、遅刻癖について自覚があることもうかがわせる。乾龍介が平日版の司会を務めていた時期に、温泉からの生中継で温泉に浸かったまま立ち上がれなくなったことから、一時は「おき太くんが溺れた」との噂も流れた[注 26]。, このように関西地方での知名度が高い「おき太くん」は、番組の枠を超える形で、年々活動の範囲を広げている。一時は、バイク王のCM(朝日放送から関西ローカル限定で放送)にも出演。朝日放送の公式イメージキャラクター「キュキュ」に代わって、同局の代表でイベントなどに登場することもある[注 27]。2013年6月30日(日曜日)の阪神タイガース対広島東洋カープ戦(阪神甲子園球場)では、「ファンみんなで虎バン主義。」(浦川・喜多を含む朝日放送テレビ・ラジオの主な番組レギュラーがファンと一緒に阪神戦を球場で観戦する企画)の一環で始球式に登場すると、ワンバウンド投球を披露した[27]。, また、2006年2月26日になみはやドームで行われた大阪プロレスの「大阪名物 - 大阪名物世界一決定戦8WAYマッチ」に「おき太くん」が参戦。プロレス初挑戦にもかかわらず、ポリスメ〜ンとの対決をエビ固めで制した結果、「第9代目大阪名物世界一」に輝いた。同年5月28日には大阪・フェスティバルゲート内デルフィンアリーナにおいて「大阪名物世界一選手権試合4WAYマッチ」を行い、ベルトの防衛を果たしている。その後も2回防衛を続けたが、3回目の防衛戦で耳が折れたため、王座に就いたままプロレスから引退した。, さらに、2006年11月1日の早朝には、生放送の特別番組『おはよう赤井です』(朝日放送、4:25 - 4:35)へ赤井英和(プロボクサー時代の1982年6月にも土曜版の『チャレンジ!スポーツ』に出演)や谷川知未(当時のエレクトーン奏者)と一緒に出演[注 28]。オープニングで、赤井の後頭部に耳が当たったため、赤井から怒りを買った。なお「おき太くん」は、同番組の放送終了後に、赤井に連れられて木津卸売市場(大阪市浪速区)での飲み会に参加[注 29]。その後で、番組の生放送にも登場したため、いつもより2時間程長く朝日放送の番組へ顔を出した。, もっとも、関西以外の地方出身の芸能人が関西ローカルの番組に出演する際に「おき太くん」の存在を不思議がることもある。例えばふかわりょうは、ゲストで出演した『たかじん胸いっぱい』で「おき太くん」を取り上げた際に、「知らない」「意味があるのか」といった主旨のコメントを残している[注 30]。, 2020年10月2日(金曜日)までは全編にわたって出演していたが、同月5日(月曜日)以降は、第1部と第2部でコメンテーターを分けている。 - ニュースの女王決定戦, 東京マラソン - たけしの日本教育白書 - 2012総選挙 - 2013参院選 - 2014総選挙 - 2016参院選 - 2017衆院選 - 2019参院選, やしきたかじん - 丸岡いずみ - 川田裕美 - 羽鳥慎一 - 赤江珠緒 - 滝川クリステル - 椿原慶子 - 三田友梨佳 - ビートたけし, テイクオフ - ABCテレビ - ABCラジオ - 鳥人間コンテスト選手権大会 - 東京マラソン2009 - 東京マラソン2014. 痛快!明石家電視台 - お笑いワイドショー マルコポロリ! “ブラスバンドに挑戦” 素敵!KEI-SHU5 - 4時ですよーだ - よしもと新喜劇 - なんじゃそら三人組 - おはよう朝日です - 爆笑!駐在君が行く! Take2(深沢邦之) - 佐藤企画 - 欽ちゃんファミリー - 欽ちゃん劇団 - 伊東四朗一座 - 熱海五郎一座 - FIRE HIP'S - お笑い第四世代, おはよう朝日です - 和牛のA4ランクを召し上がれ! 本村久美子さんの後任として毎週土曜日版のエレクトーン奏者を務めた - 第34回ラジオ・チャリティー・ミュージックソン - オールナイトニッポンR 決戦!お笑い有楽城 - 東貴博のドンと行こうぜ! !「大後悔時代★失敗から学ぶTV」 - BS朝日新春討論スペシャル 大提言! エレクトーン:小椋寛子. 今日も元気で行ってらっしゃい!」(平日版)と言ってから最初のCMに入ることが番組開始以来の慣習になっている[注 8](土曜版の挨拶は「これからお仕事の皆さんも、レジャーでお出掛けの皆さんも、お休みの皆さんも、素敵な週末を過ごせるように今日も8時までお届けします。」[注 9])。, 平日版・土曜版とも、朝日放送のアナウンサー(出身者を含む)が代々司会を担当している。, 平日版の初代司会者は乾龍介。以後は、林伸一郎、岡元昇、宮根誠司[注 10]、浦川泰幸を経て、2015年3月30日からは、朝日放送で浦川の5年後輩にあたる岩本計介が総合司会を担当。2020年10月の2部構成化から、川添佳穂が第1部・岩本が第2部で司会を分担している。, 土曜版の初代司会者は、林伸一郎。以降は、高塚徹彦、三代澤康司、岡元昇、芦沢誠、柴田博、高野純一、上田剛彦を経て、2018年4月から北村真平が司会を引き継いでいる。, これに対して、アシスタントや取材リポーターには、関西地方の女子大学生・タレント・フリーアナウンサーを代々起用。土曜版では、黒木瞳・北原遥子(いずれも宝塚歌劇団時代)や、平日版の後座番組『スーパーモーニング』→『モーニングバード!』のメインキャスターを務めていた赤江珠緒(出演当時は朝日放送アナウンサー)もサブキャスターを務めている。また、後に裏番組『めざましテレビ』(フジテレビ制作。関西ではカンテレにネット)へお天気キャスターとして出演することになる角田華子や、『NHK BSニュース』で一時キャスターを務めていた江崎友基子は平日版アシスタントからの転身組である。, 特に、グルメ情報などを紹介する「関西トレンド倶楽部」(平日版、現在の「トレンドエクスプレス」)のリポーターからは、多数の女性タレントを輩出(安田美沙子など)。橋詰優子(朝日放送)、林マオ[注 11](現・読売テレビ)、鳥居睦子(元・静岡放送)、福盛英恵(元・フジテレビ、出演当時は「福元英恵」)のように、出演後にアナウンサーとして放送局へ採用された学生も多い。土曜版では、オセロが東京へ進出する前にレギュラーで出演していた。, また、朝日放送(2018年度以降は朝日放送テレビ)がアナウンサーを採用した年には、新人アナウンサーが研修期間を終えた直後(6月下旬 - 7月上旬)に本番組と『おはようパーソナリティ道上洋三です』(朝日放送ラジオの生ワイド番組)へ自己紹介を兼ねて出演することが恒例になっている。朝日放送テレビ(朝日放送からテレビ放送・アナウンス管理などの部門を承継した会社)の1期生として2018年度に採用された佐藤修平は、(朝日放送時代を含めて)当番組開始初年度(1979年度)以降に入社したアナウンサーでは初めて、研修期間の終了と同時にコーナーレギュラーへ起用された[19]。, このほか、近年は年末に住之江競艇場でグランプリが開催されると坂上忍がグランプリにゲストとして招かれることがあるため、住之江競艇場でのグランプリ開催における決勝戦が日曜日の場合、翌日の月曜日の放送で坂上がスペシャルゲストとして登場する[注 12]。, リモコンの4色ボタンで回答、正解すると10ポイント進呈。50ポイント消費すればB賞、100ポイント消費すればA賞の応募受付番号が閲覧可能になり、携帯電話・スマホで応募する。ポイントは月が替わるとリセットされる。, 6時台の占いコーナー。
Tokyovania Para Piano 5, 浦和レッズ 練習試合 2020 5, ヨノワール 育成論 剣盾 5, ミスチル バラード 泣ける 8, ダイソー クリアケース A4 4, 今日から俺は 今井役 誰 4, 乳癌 ブログ トトロ 24, ドラクエ10 槍 武闘家 装備 26, サンドブラスト ガラスビーズ 番手 9, プロスピ2019 ノビ 取得方法 30, Fc東京 選手 年俸 4, 俯瞰的 客観的 違い 8, 龍が如く7 強くてニューゲーム 引き継ぎ 5, Instagram マーケティング 論文 25, 優しい人を怒らせて しまっ た 11, 北海道 雪 海外の反応 4, 白無垢 懐剣 自害 4, ハガレン 人気投票 公式 9, シーメンス Plc シェア 18, ラルク 音域 広い 45,